【スタッフブログ】実年齢マイナス5歳?!白髪染めで失敗しないためのカラー選び

こんばんは、育毛カウンセラーの柴口です。

「えっ!? これって…白髪?!」
そんな瞬間が、ある日突然やってきます。ほとんどの人に…。

多くの方は、30歳〜35歳頃になると、顔まわりや生え際に白髪を見つけるようになると言われています。

私も例外なく白髪に悩んでいるうちの一人です。
「白髪なんて、まだ自分には関係ない」と思っていたのに😖

ちなみに根元の白髪染め(リタッチ)は4週間~1ヶ月の頻度で染め直す人が多いのですが、
今では液剤の種類やカラーバリエーションも豊富で、白髪染めは単に黒くするだけのものではなくなっています。

ヘアカラーの種類を決める要素は、大きく分けて2つあると言われていて、

① 明るさ(彩度の高さや低さ)
② 色味(アッシュ、マット、オレンジ、レッド、ピンク、バイオレット、ブラウン など)
この2つの組み合わせ次第で、ヘアカラーのバリエーションは無限に広がります。

白髪染めと一口に言っても、さまざまなカラーがありますが、
断然おすすめなのは《アッシュ》のカラー!

その理由は、主に以下の3つです。
・退色が美しい
・上品で透明感のある色味
・多くの人に似合いやすい

「退色が美しい」とは?

「カラーをした直後と1ヶ月後では、色が全然違う…!」そんな経験、ありませんか?
そしてその変化は、必ず染めたてよりも明るくなるはずです。

ヘアカラーは、髪のキューティクルを開き、内部に人工的な染料を入れることで色をつける仕組みですが、この染料は時間の経過とともに自然に抜け落ちていきます。

この現象が「退色」です。

たとえばアッシュ系のカラーは、シャンプーなどで落ちやすいレッド系に比べて色持ちがよく、退色の仕方も自然。


「気づいたら少し明るくなったかな?」くらいの変化なので、急に色が抜けたように見えることもありません。

そのため、退色しやすさを考えると、アッシュ系カラーはおすすめです!

上品で透明感がある色味とは?

もちろん、色の感じ方は人それぞれですが、多くの方が「アッシュは派手すぎず、大人っぽくて上品なカラー」と感じるようです。

アッシュ特有の透明感や透け感によって、髪が重たく見えにくく、ふんわりとした柔らかい印象を与えられるのも魅力のひとつ。

そのため、年齢や世代を問わず、幅広い層に支持され続けている人気のカラーなのです。
最近よく耳にする「グレージュ」も、アッシュ系カラーの一種ですね。

多くの人に似合いやすいとは?

ヘアカラーは、顔色の印象を左右する重要な要素です。
髪は顔に近い部分にあるため、選ぶ色によって肌を明るく見せたり、逆にくすんで見せたりすることがあります。

自分の顔色をどのように見せたいか?
どんな雰囲気を演出したいか?
これを考えることが、ヘアカラー選びのポイントになります。

たとえば…

色白の方 → 暗めのアッシュを選ぶと、より透明感が際立ち、洗練された雰囲気に。
色黒の方 → 明るめのイエローアッシュを選ぶと、健康的で生き生きとした印象に。

このように、肌色に合わせて色のトーンを調整することで誰でもアッシュを自然に馴染ませることができ、肌をより美しく見せることができるのです。

いかがでしょうか。

私のように白髪に悩んでいる方は、今回の記事を参考にしていただけると嬉しいです。
そして自分に合ったカラー選びを、ぜひ美容師の方とも相談してみてください😊