【スタッフブログ】暑さに負けない!カラダも髪も喜ぶ「びわ茶」の効果

こんばんは。
育毛カウンセラーの國武です。

各地で、最高気温が35℃以上の猛暑日が続いていますね🌞
夏は暑さによって体力が消耗しやすく、だるさや食欲不振などの不調を感じやすい季節でもあります。

そんな暑さ厳しい夏におすすめなのが、びわ茶です!体にやさしく、夏バテ予防や美髪ケアにもぴったりの一杯!🍵

びわ茶とは

びわ茶とは、古くからある薬草茶のひとつで、江戸時代から暑気払いの飲み物として親しまれてきました。ほうじ茶をまろやかにしたような、くせの少ないすっきりとした味わいの健康茶になります!

「びわ」は「百薬の樹」とも呼ばれ、「万病を癒す力がある」とも言われているほど

髪への効果

びわは実よりも葉の方が栄養素が高く「アミグダリン」や「タンニン」、「サポニン」など、美容・健康に良いといわれている成分がたくさん含まれています。

これらの成分は、抗炎症・抗菌作用などの働きもあるので、頭皮の炎症やかゆみを抑え、血行を促進し、髪の成長に必要な栄養を届きやすくしてくれます。なので、抜け毛予防や育毛効果にも期待できるんです✨

ドクター・ケラーのサプリメントにもビワ葉のエキスが含まれています!

夏バテ予防

他にも、紫外線ダメージや疲労回復、ストレスを軽減効果のあるポリフェノールや、ミネラル、ビタミン、クエン酸。そして、自律神経を整えてくれるアミグダリンも含まれているので、夏バテ予防にもぴったり😆!

美味しい飲み方

びわ茶は煮出したり、急須に茶葉と熱湯を注いで飲む方法があります。
※長く煮出すと、苦みや渋みが出て来るので注意してください。

水出しもできるので、暑い夏は冷たいビワの茶もおすすめ!

ほうじ茶に似た味わいなので、ミルクやはちみつを入れた「びわの葉茶ラテ」にしても美味しく飲めますよ^^

ノンカフェだけど、利尿作用が入っているので飲み過ぎには注意してください!

入浴剤にも◎

びわの葉茶を煮出したものを湯舟にいれることで、タンニンの殺菌作用によってあせもや湿疹など肌の炎症を予防・改善してくれる効果もあるので、夏の入浴剤としてもおすすめ!


暑さ厳しい夏。知らないうちに体の中では水分も栄養もどんどん消耗されていきます。 だからこそ、毎日の食事やこまめな水分補給で、体にやさしい飲食物を選ぶことがとても大切です!

今回ご紹介した「びわ茶」以外にも、 自分のお気に入りの一杯を見つけて、暑い夏を元気に乗り切りましょう✨