こんばんは。
育毛カウンセラーの國武です。
明日、7月19日(土)は土用の丑の日ですね!
みなさんは「うなぎ」は好きですか?
なぜ、土用の丑の日にうなぎ..?
この時期は、体調を崩しやすい季節でもあります。そのため、暑さで食欲が落ちたり疲れがたまりやすく、ビタミンやミネラルも不足しがちです。そんな夏に不足しがちな栄養を補うために、江戸時代からウナギを食べる習慣が広まったそうです。

うなぎにはたんぱく質をはじめ、ビタミンなどの栄養が豊富に含まれており、疲労回復や食欲をアップ、免疫力を高める働きがあります。
今でも「丑の日」といえば、ウナギを思い浮かべる方も多いと思います。
そんな夏バテ解消や疲労回復にぴったりなウナギ!実は、エイジングケアや美肌、さらには頭皮や髪の毛にも嬉しい効果があるってことをご存じでしょうか。
髪への効果
ウナギには、たんぱく質が豊富に含まれているので、ハリやツヤを保つのに役立ちます。他にも、ビタミンAやEが頭皮環境を整え、亜鉛やDHA・EPAが抜け毛予防や健康な髪づくりをサポートしてくれます。
美肌効果
うなぎに含まれているビタミンAは肌の潤いを守りターンオーバーを整え、なめらかな肌へ導いてくれる効果があります。また炎症を抑えて肌荒れを防せいでくれるビタミンB群や老化を防ぎ肌を守ってくれるビタミンEも含まれています。
さらに、DHA・EPAには酸化ダメージを防ぎ、健やかな肌をキープしてくれる働きがあります。

ビタミンEには抗酸化作用があり、様々な老化を防ぐ働きがあることから「若返りのビタミン」とも呼ばれているんですよ~
私の好きな「うなぎレシピ」も、あわせてご紹介しますね。
うなぎの混ぜご飯
【材料】
・うなぎのかば焼き
・卵
・きゅうり
・ごはん
〈作り方〉
①うなぎは温めて食べやすい大きさにカット
②きゅうりは薄く切って、塩をふってしんなりしたら水気を絞る
③薄焼き卵を作り、細切りにしておく
④ボウルに温かいごはんを入れ、かば焼きのタレと①〜③を入れて混ぜたら完成。
※お好みで山椒をかけるのも◎
切って混ぜるだけの簡単レシピ😋
うなぎがお嫌いでなければぜひ、作ってみてください。

うなぎが苦手な方は、ビタミン豊富な「豚肉」を食事に取り入れるのもおすすめ!疲労回復や夏バテ予防に役立ちますよ~
夏の元気とキレイは、毎日の食事から作られています!
美味しく食べて、今年の夏も楽しく元気に過ごしましょう。