こんばんは、育毛カウンセラーの柴口です。
突然ですが、皆さんは貧血になりやすい体質でしょうか。
私は毎回健康診断で指摘されるほどの貧血持ちで、特に生理のときは苦労することもしばしば😖
ご存知の方も多いと思いますが、貧血は体内の『鉄分』が不足することで発生します。
具体的には、血液細胞の一つである赤血球に含まれるヘモグロビン量が減少し、酸素を全身に運ぶ能力が低下している状態のことをさします。
脳やカラダが酸素不足を起こすと、立ち眩みやめまい、場合によっては失神を引き起こすこともあるので、とても注意が必要です・・
私は失神するほどではありませんが、普段から立ち眩みやめまいを感じやすく、生理中は朝起き上がれないこともよくありました。
貧血はカラダの不調だけではなく、『髪』にも影響を及ぼします。
というのも、髪の毛を生成する毛母細胞(もうぼさいぼう)は酸素を必要とするため、酸素を運ぶ赤血球(ヘモグロビン)が不足している状態ではその機能が弱まり、薄毛や抜け毛の原因になるのです。
貧血の症状が深刻な場合は病院での治療が必要ですが、日常生活の中でも対策することはできます。
私の場合、まず食事の見直しから始めてみてその中で割とすぐに効果を実感できた方法が3つありました。
この方法が何故良かったのか、簡単な理由も添えてご紹介しますね。
①朝ごはんに毎日納豆を食べるようにした
良質なタンパク質や大豆製品はヘモグロビンを作るのに必要な栄養であり、自然と血液量を増やしてくれます。他にも朝にしっかりタンパク質を取ることで、仕事での集中力や睡眠の質を高めます。納豆が苦手な方は、豆腐のお味噌汁もおすすめです。
②午後のドリンクを、コーヒーからココアに変えた
コーヒーや紅茶に含まれる「タンニン」は鉄分の吸収を妨げる可能性があります。
一方でココアは原料であるカカオに鉄分が含まれるので、貧血対策のドリンクとしても効果的。砂糖や乳製品が入っている調整ココアよりも、無調整ココアのほうが鉄分の含有率が高いのでおすすめです。
③夜ごはんにビタミンCを含む野菜を必ず取り入れるようにした
野菜や果物に含まれるビタミンCは、体内での鉄の吸収率を高める作用があります。
野菜は食物繊維も多く含んでいるので、便通と血行が良くなりカラダの末端まで血液が行き渡りやすくなります。
貧血はその原因や体質によって個人差があります。
今回ご紹介した方法は、あくまで参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
女性の多くが悩まされている「貧血」。
できるだけ効率よく鉄分を補給し、貧血とうまく付き合っていけるよう、これからも対策を続けていきたいです🍀