【スタッフブログ】「毎日食べたい!」エリンギで夏を乗り切る!美髪&美肌も叶う驚きの栄養

こんいちは。
育毛カウンセラーの吉本です。

突然ですが私、最近、エリンギにどハマりしています!

もともときのこが大好きな私なのですが、今まで積極的にエリンギを食べることはなかったんです。
それが去年友達と台湾に行った時に、屋台で食べたエリンギ焼きを食べたら、「美味しい!!」と感激し、最近ではほぼ毎日食べるくらいお気に入りになりました!

台湾の屋台にあったエリンギ焼きのお店

 

 

シンプルに焼くだけで美味しいエリンギなので、オリーブオイルでさっと炒めて、マジックソルトだけで味付けするのがお気に入りです。

忙しい日でもパパっと作れるし、エリンギ独特の歯ごたえも楽しめて、満足感もバッチリなんです。

しかもエリンギって、美味しいだけじゃなく美容や育毛にもうれしい栄養がたっぷりなのを知っていますか?

【エリンギに秘められた嬉しい栄養素】
● ビタミンB1・B2・ナイアシン:夏の疲労回復や、頭皮・髪の細胞の新陳代謝サポートに。

● 食物繊維(β-グルカン含む):腸内環境を整えて、肌や頭皮のトラブル予防に。

● カリウム:汗で失われやすいミネラルを補い、むくみケアや血流改善に役立ちます。

さらに夏は紫外線や汗、冷房などで、髪や肌もダメージを受けやすい季節。
だからこそ食事で内側からケアすることもとっても大切です。

でも暑さで食欲もなくなりますよね。
そんな時だからこそ、簡単に食べられて栄養たっぷりのキノコがおすすめなんです。

最近はこのエリンギを夏らしくさっぱり食べる工夫もしています。
特によく作るのがパスタ!

特にお気に入りなのが、エリンギのガーリックレモンパスタです。

にんにくをオリーブオイルで香りよく炒め、エリンギを加えてさっと炒め、最後にレモン汁でさっぱりと仕上げます。

ガーリックの香りで食欲もアップしますし、レモンの酸味とオイルのコクで、暑い日でもペロリと食べられます。

■ 材料(1人分)
パスタ(スパゲッティ):80〜100g
エリンギ:1〜2本
しめじやまいたけなど、好きなきのこを加えるとさらに風味豊かになります。
ベーコン(薄切りまたはブロック):20〜30g
にんにく:1片
オリーブオイル:大さじ1〜1.5
レモン汁:小さじ1〜2(お好みで)
塩・こしょう:適量
醤油(隠し味に):小さじ1/2
お好みで:鷹の爪少々(ピリ辛にしたい場合)■ 作り方
●パスタをたっぷりのお湯で茹でる。(表示時間よりやや短めがおすすめです。後でフライパンで和えるため)
●エリンギは細切り、にんにくはみじん切りにする。
※エリンギの食感を楽しみたい場合は、大きく切ってもOK!
●ベーコンは1cm幅に切る。
●フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火でベーコンを炒める。ベーコンがカリッとして香ばしくなったら一度取り出す。
●ベーコンを取り出したフライパンに、エリンギ(他のきのこを加える場合もこのタイミングで)を加えて中火でさっと炒め、しんなりしたらパスタのゆで汁(大さじ2程度)を加える。
●茹で上がったパスタと取り出しておいたベーコンをフライパンに入れ、塩・こしょう・醤油で味を調える。
●火を止めてからレモン汁を加え、さっと全体を和えてお皿に盛る。
★美味しく作るコツ
・にんにくは弱火でじっくり炒めると香りが引き立ちます。
・ベーコンはカリッとするまでしっかり炒め、一度取り出すことで食感を残し、香ばしさを引き出せます。
・レモン汁は火を止めてから加えると、爽やかさが残ります。
・鷹の爪を加えると、夏向けのピリ辛風味に。

暑さでバテ気味のときや、ちょっと疲れているときこそ、こうした「美味しくて、体にもいい」食材を上手に取り入れて、体の内側から元気をチャージしていきたいですよね。

皆さんも、もしおすすめのエリンギレシピがあればぜひ教えてくださいね!