「頭皮にもシミができる?」放置すると危険なサインと対策

こんにちは、育毛カウンセラーの柴口です。

太陽サンサンで紫外線量が多い季節🌞
夏場は美白対策を入念におこなう方も多いのではないでしょうか。

実は、『頭皮』も紫外線や摩擦などの影響で、『顔』と同じようにシミができることがあります。

頭皮のシミ、その正体とは?

頭皮のシミのほとんどは、顔のシミと同じで、紫外線を浴びることでメラニン色素が過剰に生成され、それが蓄積してシミとして現れます。

頭皮は髪の毛で守られていると思いがちですが、分け目やつむじの部分は特に紫外線の影響を受けやすく、知らず知らずのうちにダメージが蓄積していることも多いんです。

あとは、シャンプーやドライヤー時の摩擦もシミの原因になることがあります。
強い力でゴシゴシ洗ったり、熱すぎる風を当てたりすると、頭皮が炎症を起こし、それが色素沈着につながることもあります。

他にも
・薄毛や抜け毛の進行
・かゆみやフケの発生
このようなリスクが潜んでいる可能性も😖

そこで今回は、
「頭皮のシミを予防・改善する3つの対策」についてご紹介します!

紫外線対策を徹底する

既に実践している方も多いと思いますが、日差しが強い日は帽子をかぶったり、日傘をさしたりする習慣をつけましょう。
最近では、市販で買える頭皮用の日焼け止めスプレーの種類も増えていて、肌質に合ったアイテムが選びやすいです◎

優しいシャンプーとドライヤーを心がける

シャンプーは、指の腹を使って優しくマッサージするように洗い、熱すぎるお湯や強い水圧は避けましょう。
乾かすときも、ドライヤーを頭皮から少し離して、熱くなりすぎないように使うことが大切です。

保湿と栄養補給で頭皮環境を整える

乾燥は頭皮のバリア機能を低下させ、シミができやすい状態にします。
育毛エッセンスでしっかりと保湿し、他にも頭皮に良いとされるビタミンCやEを含む食材を積極的に摂りましょう。

 

美しい髪と健やかな頭皮のために、
今日から少しずつ頭皮のシミ対策も日々のケアに加えていただけると嬉しいです🍀