こんばんは。
育毛カウンセラーの國武です。
5月も後半となり初夏の訪れを感じる時期となりましたね。
朝晩と日中の気温差に、体がついていかず倦怠感を感じていたりしませんか?
そんなお疲れモードの時は「甘夏」がおすすめです!

甘夏の旬は、3月下旬~5月。今が一番おいしく食べられる時期です!
疲労回復
甘酸っぱい味が特徴の甘夏には、「クエン酸」が豊富に含まれています。クエン酸は、酸っぱいだけではなく、疲労回復やかぜの予防、血液をサラサラにしてくれる効果などがあります。
花粉対策
甘夏には「ナリンギン」という苦み成分が含まれており、アレルギー症状を和らげてくれる効果が確認されているので、花粉症の症状が辛い方にもおすすめ!
髪への効果
甘夏にはビタミンCも豊富に含まれています!ビタミンCは皮膚や髪、血管といった組織を若々しく健康に保つためにも必要な成分で、ツヤのある髪に導く効果にも期待できます。
また、甘夏の皮には「リモネン」という毛細血管を強くし、血液の流れを良くしてくれる働きがあるので、ピールやドライフルーツにして皮ごと食べるのもおすすめですよ。
他にも、甘夏を使ったサラダもおすすめです。
最近お気に入りのサラダレシピもご紹介しますね。
甘夏サラダ
【材料】
新玉ねぎ 1個
甘夏 1個
ハム お好み
【調味料】
オリーブオイル 大さじ1
はちみつ 大さじ1
塩・胡椒 適量
【作り方】
①ハムは食べやすい大きさにカット。
新玉ねぎは薄切りにして、水にさらし水気を切っておきます。
②甘夏の皮をむき、種と薄皮をとります。
この時でてくる果汁は捨てずにとっておきましょう。
➂ボウルに調味料と②でてた果汁を入れ混ぜます。
④すべての材料を入れ混ぜ合わせたら完成です。
甘夏は柑橘類の中では比較的カロリーと糖質が低めなのも嬉しいポイントです!
ぜひ、食卓やおやつに取り入れ、健康で美しい美肌・美髪を目指しましょう。