猫背が原因!?抜け毛を防ぐための正しい姿勢とストレッチ法

こんばんは!
育毛カウンセラーの國武です。

突然ですがみなさんは、正しい姿勢を意識できていますか?

スマホやPCなどの普及により、日常的に猫背になっている人が増えてきているようです。

背中が丸まると、頭が前方にでしまい上半身の重心の位置がずれてしまいます。

そのため、体がバランスをとろうとして、肩こりや腰痛・関節痛、頭痛を引き起こしてしまうのです。※ぽっこりお腹の原因にも..

それだけではありません!猫背の状態が続くと、首や背中まわりの血行が悪くなります。
そのため、頭皮や髪に栄養や酸素が行き渡りにくく、薄毛や抜け毛の原因に..。

ですが、猫背は姿勢を意識したりストレッチをすることで改善可能です。
まずは、自分が猫背かどうかチェックをしてみましょう!

猫背チェック方法

確認する方法はとても簡単です!
壁に背中をつけて、力を入れなくても「かかと・お尻・肩甲骨・後頭部」4点が壁についていれば、猫背ではありません。

ただ、
・後頭部を壁につけると、顎が上向きになる
・後頭部をつけられない..
・4点つくけど、持続するのが難しい(やっと)

という場合は、猫背の可能性があります。
そのため、正しい姿勢を意識してみましょう!

正しい姿勢とは?

椅子に深く腰掛け、座骨を座面に当てて背筋を伸ばすのが正しい姿勢です。

椅子に座るときは少し前傾姿勢で、お尻を椅子の一番奥まで入れ背中を背もたれに当てずにまっすぐ伸ばし、肩の力を抜くことがポイント

ですが正しい姿勢でも、長時間同じ姿勢を続けると、筋肉が固まり疲れを感じてしまいます。

そのため座っている時間が長い場合は、定期的に立ち上がったりストレッチをおこなって体の筋肉をほぐしましょう!

 

あわせて、猫背解消におすすめのストレッチもご紹介します。

猫背解消におすすめのストレッチ

1.壁を正面にして立ち、右ひじから手の先までを壁に押し当て、ひじを90度に曲げます。
※左腕は下ろしておきます。

2.右腕を壁につけたまま、下半身ごと左回りに体をひらき、胸をはって10秒キープ。

☆胸と肩が広がっている感覚があれば◎
反対側も同様におこなってください。

壁さえあればどこでも10秒でできるので、ぜひ試してみてください。

大股で歩くのもおすすめ!

大股歩きは姿勢が良くないとできない歩き方なので、猫背改善につなりますよ。

お出かけする時などに、大股で歩くことを意識してみてください。

美髪や健康のためにも、普段から正しい姿勢を心がけていきましょう🍀